仮想サーバー(Virtual Machine・VM)とは何か

blueppt_vm

IT説明図:仮想サーバー(Virtual Machine・VM)とは何か

図はダウンロード可 zip 約40KB pptx 約48KB
¥220(税込)

仮想サーバーは、Virtual Machine(VM)、インスタンスなどとも呼ばれます。
物理的なサーバーを例として説明しますと、1台のサーバーの中に複数台のサーバーの機能を仮想的あるいは論理的に持たせることをいいます。

物理サーバーに仮想環境を構築する専用のソフトウェアをインストールして実現します。
仮想化のソフトウェア製品としては、VMWareやHyper-V(マイクロソフト)、OSSではXenやKVMなどが有名です。

設置場所や電力消費などでメリットがあることから、サーバーの集約やコスト削減が可能です。また、別のサーバーへのコピーも容易なことから障害や災害の対策としても有効です。

なお、単純に物理サーバー1台を仮想サーバー複数台で分けると、パフォーマンスは低下につながります。
したがって、仮想化の際には、CPUやメモリ、ネットワーク機器などの性能を上げる可能性も検討する必要があります。

クラウドは仮想サーバーで提供されているので、クラウドへの移行を検討するのであれば仮想化は必須です。

※ダウンロードファイルには、透かしのロゴはありません。

仮想サーバーの性能見積もりの方法に興味がある方は、次の記事に進んでください。

仮想サーバー性能見積もりの記事はこちら

ハーパーバイザー・ホストOSS・コンテナの比較はこちら

クラウドの基本や用語はこちら