開発技法~ウォーターフォールとアジャイル
IT説明図:ウォーターフォールとアジャイル
システム開発の基本の工程としてウォーターフォールがある。
ウォーターフォールは滝が流れるように、要件定義、概要設計、詳細設計、開発・製造、結合テスト、システムテスト、運用テストに進む。
別の開発手法としては、必要な機能から優先してユーザーのフィードバックをもとに、要求・開発・テスト・リリースを回していくアジャイルほかがある。
多数のエンジニアがかかわる大規模なシステム開発では、現在でも主流はウォーターフォールで、スピードが求められるWebシステムなどでは、アジャイルを採用する動きが広がっている。
実態としてはシステム開発をする組織や企業の経験に応じて選択されている。
なお、近年急増しているクラウド環境を前提としたシステム開発(クラウドネイティブと呼ばれている)はアジャイルに近い形態で進められることが多い。
理由として、クラウドがトライ&エラー、あるいは間違ったら戻ってやり直すことできる環境であることによる。
※ダウンロードファイルには、透かしのロゴはありません。